長男の成長を感じました・・・
みなさん、こんばんは。今日の道場稽古終了後、道場内で先生に長男(小6)型の指導をしてもらっている時に、次男(小3)が「にーちゃんにーちゃん」と、いつもの調子で話し掛けた時に長男が「ちょっと後にせい!」と次男を叱ったのを見て、やっと長男も道場の内と外の区別が付いてきたかと、私は少し安心しまし
みなさん、こんばんは。今日の道場稽古終了後、道場内で先生に長男(小6)型の指導をしてもらっている時に、次男(小3)が「にーちゃんにーちゃん」と、いつもの調子で話し掛けた時に長男が「ちょっと後にせい!」と次男を叱ったのを見て、やっと長男も道場の内と外の区別が付いてきたかと、私は少し安心しまし
みなさん、こんばんは。昨日の日曜日は、朝から伊勢市冬野菜学校のお手伝いに行ってきました。ダイコンやキャベツ・カブやハクサイやジャガイモの収穫があったので、何時もより沢山の生徒さん達が参加していました。私は何時ものように、勢農会からの参加で駐車場の出入りの警備を担当していました。途中で様子
みなさん、こんばんは。先週の道場稽古は、久しぶりに雨の日の稽古でした。とは言っても外で稽古をしている訳ではありません・・・。木曜日の稽古は、柔道場などによくあるゴムの畳の上での稽古ですが、月曜日と水曜日の稽古はデパートの床の用な所なのです。ですから、雨が降って湿度が高いと汗だくで稽古をして
みなさん、こんにちは。昨日の3日(金)は、昼休みを返上で横輪町に、なめこの植菌をしに行ってきました。当日は朝から暖かい日でしたが、横輪町に着いた途端に雲行きが妖しくなってきて、あっと言う間に大雨になってしまいました・・・。山へ入る事が出来ずに、仕方なくS氏と一緒にリース作りをしました。S
三重県立明野高等学校の、生産技科が飼育した良質な豚肉を本日仕入れました。この豚肉を扱っているのは、今の所私の店だけです。年内の出荷はこれがラストとのことです・・・。2月頃には美味しい黒豚が出荷されるので楽しみです。
みなさん、こんばんは。28日(日)は朝から横輪町で、仲間達(2人)とSさんの4人で山へ入り、なめこの種駒菌を植え付ける木(ヒノキ)を3本伐採してきました。伐採した木をチェーンソーで1m間隔で切り揃えて山から担ぎ出しました。キノコ等の菌を植えるのには一般的には広葉樹が良いのですが、最近では
みなさん、こんばんは。今日は19時30分から、三重テレビ番組企画「ゲンキ!みえ!生き活きリポート2」の打ち合わせがありました。楽農村のメンバー4人と、三重テレビエンタープライズの中村さん、NPO法人まるごと三重情報センターの奥田さん(サルシカ隊長)の6人で楽農村の代表メンバーの加藤鍼灸院で
みなさん、こんばんは。以前にもブログで書いたのですが、大仏山にイノシシが繁殖してしまい、駆除の要請が来ています・・・。大仏山では銃器は使えないのでナイフで止めるのですが、慣れないと難しいようです。先日大仏山に仕掛けていた檻罠に2頭のイノシシが入っていました。まだまだ10匹程度はいるよう
みなさん、こんにちは。地元の明野高校生産技術課が育てた豚肉が15日に出荷されました。その豚肉を仕入れました。地元の企業の「マスヤ」さんの社員食堂の24日のメニューに豚肉生姜焼きとして、明野高校の豚肉が使用されます。次回の入荷予定は、12月の初旬です。
みなさん、こんにちは。昨日の日曜日は、勢農会でお世話になっている、大仲さんに借りている畑のサツマイモの収穫に行ってきました。お借りしている畑は、砂地でイモ類を栽培するには最高の土壌で毎年美味しいサツマイモが収穫出来ます。今年は、夏の日照りで雨が少なかったので、サツマイモが小さいとの事